【入札】電子証明書のシステム変更について
すだです。神奈川県で建設業許可申請の書類を作ります。
このたび、都内の各自治体への入札をおこなえる「東京電子自治体共同運営 電子調達サービス」が大幅改修となり、3月23日には新たな電子調達サービスの稼働が開始されるそうです。
それにあたっては「3/23までに、パソコンの設定を済ませてくださいね」というお達しがでている件です。
(参考 東京電子自治体共同運営 電子調達サービスTOP)
とりあえず先ずは、下記の認証システムから御社の利用するシステムを探して頂いてご参照いただきつつ、御社のパソコンに入っているシステムが最新の状態か等を確認・アップデート等をします。(システム名から各社の更新手順書や該当情報のあるページに飛びます)
上記手順が済んだのち、「ログインテスト手順書」をみながら『ログインテスト環境はこちらから』をクリックして、最後まで行きつけば終了です。
なお、この作業後に東京都電子調達システム及び他県の電子調達システムをひらくと、見慣れないグレーの画面で「オイなんか古いやつ使ってるぞ、大丈夫か?更新するか?」みたいな警告がされるときがあります。

そのときは、URLがいつものシステムのサイトアドレスかどうか等を注視しつつ『実行』を押してください。(「更新」や「キャンセル」をすると上手く先に進まなくなったりダウングレードしたりで、ログインに時間が掛かります)
これは東京都電子調達システム及び他県の電子調達システムが、更新する前のパソコン設定で動いているためです。
ちなみに先日ご依頼があったので作業してきたんですが、須田みたいなパソコンスキー人間でも、1時間少しかかりました。でも、済ませてしまえば何も怖くないです。
なんなら、これ以降も他入札システムでアップデートがされる見込みなので、これを機に済ませておけば、そのとき半分くらいは手順が短縮されるはずです。
はやくみんな脱javaして、入札システムが良い感じになりますように……
どうしても困ったら、どこにでも作業しにゆきますからお問い合わせくださいね。
このたび、都内の各自治体への入札をおこなえる「東京電子自治体共同運営 電子調達サービス」が大幅改修となり、3月23日には新たな電子調達サービスの稼働が開始されるそうです。
それにあたっては「3/23までに、パソコンの設定を済ませてくださいね」というお達しがでている件です。
(参考 東京電子自治体共同運営 電子調達サービスTOP)
とりあえず先ずは、下記の認証システムから御社の利用するシステムを探して頂いてご参照いただきつつ、御社のパソコンに入っているシステムが最新の状態か等を確認・アップデート等をします。(システム名から各社の更新手順書や該当情報のあるページに飛びます)
- ★日本電子認証株式会社⇒「AOSignサービス」
- ★電子認証登記所(商業登記に基づく電子認証制度)⇒「法人認証カードサービス」
- ★株式会社NTTネオメイト⇒「e-ProbatioPS2」
- ★三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社⇒「DIACERT-PLUSサービス」(手順書pdfはこちら)
- ★株式会社帝国データバンク⇒「TDB電子認証サービスTypeA」(手順書pdfはこちら)
- ★東北インフォメーション・システムズ株式会社⇒「TOiNX電子入札対応認証サービス(ソフト取寄せてから作業)」
上記手順が済んだのち、「ログインテスト手順書」をみながら『ログインテスト環境はこちらから』をクリックして、最後まで行きつけば終了です。
なお、この作業後に東京都電子調達システム及び他県の電子調達システムをひらくと、見慣れないグレーの画面で「オイなんか古いやつ使ってるぞ、大丈夫か?更新するか?」みたいな警告がされるときがあります。

そのときは、URLがいつものシステムのサイトアドレスかどうか等を注視しつつ『実行』を押してください。(「更新」や「キャンセル」をすると上手く先に進まなくなったりダウングレードしたりで、ログインに時間が掛かります)
これは東京都電子調達システム及び他県の電子調達システムが、更新する前のパソコン設定で動いているためです。
ちなみに先日ご依頼があったので作業してきたんですが、須田みたいなパソコンスキー人間でも、1時間少しかかりました。でも、済ませてしまえば何も怖くないです。
なんなら、これ以降も他入札システムでアップデートがされる見込みなので、これを機に済ませておけば、そのとき半分くらいは手順が短縮されるはずです。
はやくみんな脱javaして、入札システムが良い感じになりますように……
どうしても困ったら、どこにでも作業しにゆきますからお問い合わせくださいね。