【建設キャリアアップシステム】お問い合わせセンターの活用
すだです。神奈川県で建設業許可申請の書類を作ります。
『建設キャリアアップシステム( https://www.ccus.jp/ )』の申請をしていて、困ったときは「お問い合わせセンター」に電話をします。
先日、確認画面もしっかり見て(これより先に進むと、二度とこの画面は見られないから!)「申請」を押下したら、下記のような画面が出てきました。

当方、全然、身に覚えがありませんでした。
このときに「お問い合わせセンター」へ電話をしました。
ご担当者さんに「申請者の名前」「電話番号」を伝え、数分の保留音の結果、特に重複したデータは無い(?)とのこと……/(^o^)\
またご担当者さん「_710」⇒「_20」に出ている申請一覧(excelで一括入力したやつ)は確認できないようで、そことの照合を要請されました。
もちろん何度も、何度もみたので重複はないですと伝える。
「そしたらそのまま申請をお願いします!万が一重複があっても、基金から電話のうえ登録するデータを選んでいただくようになると思います」
ということだったので、そのまま申請しました。
結果的に電話連絡は無く、技能者IDは発行されています。
後から思い返すと、申請者連絡先を事業者の代表番号(会社の番号)にしている人だったので……そこで引っかかったのかなあ('ω')などと……
完全でないシステムなんか死ぬほどあると思っている(その状態が良いとは思わない)ので、電話で確認できるだけマシかなあと。
先の画面だけでなく、とりあえず変な画面が出たら、淡々と「お問い合わせセンター」に確認をするのが良さそうです。
電話中は後ろからざわざわと人の声がして忙しそうでした、お疲れ様です……
すこし投稿が続きましたが、だいたい書けたので、また見つけたり思いついたら投稿します。
この投稿をみて、少しでも悩む人が減ったら幸いです……
事業者登録・技能者登録でお悩みの方は、ご相談くださいね。
『建設キャリアアップシステム( https://www.ccus.jp/ )』の申請をしていて、困ったときは「お問い合わせセンター」に電話をします。
先日、確認画面もしっかり見て(これより先に進むと、二度とこの画面は見られないから!)「申請」を押下したら、下記のような画面が出てきました。

当方、全然、身に覚えがありませんでした。
このときに「お問い合わせセンター」へ電話をしました。
ご担当者さんに「申請者の名前」「電話番号」を伝え、数分の保留音の結果、特に重複したデータは無い(?)とのこと……/(^o^)\
またご担当者さん「_710」⇒「_20」に出ている申請一覧(excelで一括入力したやつ)は確認できないようで、そことの照合を要請されました。
もちろん何度も、何度もみたので重複はないですと伝える。
「そしたらそのまま申請をお願いします!万が一重複があっても、基金から電話のうえ登録するデータを選んでいただくようになると思います」
ということだったので、そのまま申請しました。
結果的に電話連絡は無く、技能者IDは発行されています。
後から思い返すと、申請者連絡先を事業者の代表番号(会社の番号)にしている人だったので……そこで引っかかったのかなあ('ω')などと……
完全でないシステムなんか死ぬほどあると思っている(その状態が良いとは思わない)ので、電話で確認できるだけマシかなあと。
先の画面だけでなく、とりあえず変な画面が出たら、淡々と「お問い合わせセンター」に確認をするのが良さそうです。
電話中は後ろからざわざわと人の声がして忙しそうでした、お疲れ様です……
すこし投稿が続きましたが、だいたい書けたので、また見つけたり思いついたら投稿します。
この投稿をみて、少しでも悩む人が減ったら幸いです……
事業者登録・技能者登録でお悩みの方は、ご相談くださいね。